建設施工・建設機械

建設機械施工の自動化・遠隔化技術

建設分野においては、既に我が国が直面している人口減少の中、他産業と比較して高齢化率が高く、建設現場の生産性向上は重要な課題です。

この状況下、急速に進展するデジタル技術を活用し、建設施工の自動化・自律化及び遠隔化の開発と試験導入が、大手建設企業、建設機械メーカ、ソフトウェアベンダーを中心に進められてきています。一方、これらの新たな技術に対しては、安全や開発面での統一的な基準がなく、現場毎の安全対応、各機器・システム毎の開発となっており、より効率的な開発及び普及環境の整備が求められています。

そこで、この新たな領域となる自動化・自律化・遠隔化技術について、現場状況を踏まえた適切な安全対策や関連基準の整備等により開発及び普及を加速化させ、飛躍的な生産性向上と働き方改革の実現を目的に、関係する業界、行政機関及び有識者からなる分野横断的な「建設機械施工の自動化・自律化協議会」を設置しています。

建設機械施工の自動化・自律化協議会

設立趣旨
設置規約

会議 日程 配布資料 議事要旨
第1回 令和4年
3月14日 【資料-0】 議事次第協議会名簿
【資料-1】 協議会設立趣意書、協議会規約
【資料-2】 建設機械施工の自動化・自律化について
【資料-3】 今後の実施体制、スケジュール 議事要旨

関連リンク

しかく報道発表 「建設機械施工の自動化・自律化協議会(第7回)」を開催します〜i-Construction2.0 建設現場のオートメーション化に向けた取組を推進〜【令和7年8月29日】
しかく報道発表 「建設機械施工の自動化・自律化協議会(第6回)」を開催します〜i-Construction2.0 建設現場のオートメーション化に向けた取組を推進〜【令和7年3月7日】
しかく報道発表 「建設機械施工の自動化・自律化協議会(第5回)」を開催します〜i-Construction2.0 建設現場のオートメーション化に向けた取組を推進〜【令和6年9月18日】
しかく報道発表 建設機械施工の自動化・遠隔化技術に係る現場検証の参加者を募集します〜i-Construction2.0 建設現場のオートメーション化に向けた取組を推進〜【令和6年7月29日】
しかく報道発表 「建設機械施工の自動化・自律化協議会(第4回)」を開催します〜自動施工における安全ルールを策定〜【令和6年3月8日】
しかく報道発表 建設機械施工の自動化・遠隔化技術に係る現場検証の実施者を決定〜自動化・遠隔化技術に係る現場検証の実施対象(計17件)を決定〜【令和5年10月23日】
しかく報道発表 建設機械施工の自動化・遠隔化技術に係る現場検証の参加者を募集します〜自動・遠隔施工の安全ルールの策定に向けた現場検証を開始!〜【令和5年7月7日】
しかく報道発表 「建設機械施工の自動化・自律化協議会(第3回)」を開催します〜自動・遠隔施工の現場検証に向けた基本方針を策定〜【令和5年6月23日】
しかく公募結果 自動施工機械・要素技術サブワーキングメンバー公募結果【令和4年11月30日】
しかく公募 自動施工機械・要素技術サブワーキングメンバー公募【令和4年9月28日】
しかく報道発表 自動化施工の現場導入促進 これからの議論に向けて〜「建設機械施工の自動化・自律化 サブワーキングメンバー」募集開始〜【令和4年9月27日】
しかく報道発表 自動化施工の早期普及・開発促進に向け当面の行動計画を議論します〜「建設機械施工の自動化・自律化協議会(第2回)」を開催します〜【令和4年6月22日】
しかく報道発表 自動化施工の普及に向け、業界・省庁横断的な議論を開始〜「建設機械施工の自動化・自律化協議会」を設立します〜【令和4年3月10日】

お問い合わせ先

国土交通省 大臣官房 参事官(イノベーション)グループ 施工企画室
電話 :03(5253)8111(内線22434、22435)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /